2月に入り暖冬とは言われていますが 寒さは厳しく風邪も流行っているようで皆様体調には気をつけてください。 今回は最近よく耳にする お墓閉まいについて述べさせていただきます。 先日、お墓を閉まいたいとお客様から問い合わせがあり 対応させていただきました。 何やらお急ぎのご様子・・・ お寺には既に相談済みで後は解体してくれる石屋を探すだけという状態。 お骨は一部を合同墓、一部を他のお墓に改葬するとの事でした。(役所に書類を提出する必要があります。) 役所関係の書類の処理も終わり。 後は閉眼を待ち、解体をするのみ・・; 閉眼の際に立ち会わせていただきましたが。 そこで驚きの展開が・・・ 閉眼供養も終わり 参列されていた方から 「私が継いでもよかったんだけど・・・」 「娘の私が継いではいけないのでしょうか・・・」 もっと早くに相談してくれていればと思いました。 お客様とお話しをさせていただく時に やはり話題に上がる事が多いのが墓閉まいですが 誤解されている事が多いのです。 直系の男子しか継げないと勘違いされている方が非常に多いのですが そんな事はありません。 誰でも大丈夫と言う訳ではありませんが 殆どの場合、親族であれば継承できる事が多いです。 今回のお客様も墓閉まいをする決断をされる前に相談していただければ もしかしたらお墓を閉まう必要はなかったのかもしれません。 よくよくお客様にお話しを聞いた所 メディアに最近墓閉まいの話題が増えてきたので 特に誰かに相談する事もなく全て自分で決めたとの事・・・ 今まで先祖代々紡いできたお墓です。 様々な事情があるかと思いますが。 お墓を閉じる決断をされる際に一度、お寺やお近くの石屋さんに相談されてみては如何でしょうか。 もしかしたら、より良い選択肢が見つかるかもしれません。 メディアで取り上げられる事が多くなった墓閉まいですが 話題になってからとは言え必ずしも必要な状態であるとは限りません。 今このブログを御覧いただいている方の中で お墓を閉まわれる事を検討されている方がいらっしゃいましたら、一度弊社に相談していただけると幸いでございます。心を込めて対応させていただきます。 ◆―――――――――――――――――――――――――――――◇ 昭和9年創業(石の水口)株 式 会 社 水 口 本社 :〒210-0837 川崎市川崎区渡田3-2-16 事業所:〒210-0804 川崎市川崎区藤崎4-8-11 品川営業所(品川区)、砂子営業所(川崎区)、下溝営業所(相模原市) フリーダイヤル:0120-14-3748(首都圏のみ) TEL(代表):044-333-5678 FAX:044-333-7997 URLhttps://www.mizuguchi.co.jp/ ◇―――――――――――――――――――――――――――――◆