【担当日誌】弊社がUV殺菌を導入した理由
施工部業務課の大矢です。
寒暖の差が激しい日が続いていますが、皆様体調を崩されてはいらっしゃいませんでしょうか?
明治以降で初めての生前譲位によって始まった令和元年もいよいよ残り1週間と少しとなり、17日には弊社でも忘年会が執り行われました。
横浜市内のイタリア料理店の前にて
この1年間を振り返ってみると、弊社にとっては創業85周年という記念すべき年であり、私個人的にも新しい出来事への挑戦があったりで本当にあっという間の1年だったように感じます。
そんな17日のお昼過ぎには、福島県の石材店の方々が洗骨・粉骨作業の様子を見学に来てくださいました。
主に作業の様子を見学いただいたのですが、その合間には以前こちらでも説明させて頂いた六価クロムの有害性や除去の重要さと共に、弊社が行っているUV殺菌についても説明をさせていただきました。
UV殺菌自体は、名前の通りに紫外線を利用した殺菌技術であり、病院等の医療機関を中心に使用されております。
しかし、なぜそんなものを使用しているかというと、
対策のされていないカロートを始め、湿気の多い場所に置かれていたお骨は、カビを始めとした複数の雑菌が発生していることが多々あります。
写真からだと伝わりにくいですが、 一見綺麗に見えても骨壺を開けた瞬間に異臭がする場合は特に注意が必要です。
そして、お骨に付着してしまった雑菌を死滅させ、再繁殖を防ぐためには
① 再度高温で加熱する
② 薬品を使う
③ 紫外線を利用する
といった3つの手段が主に存在します。
しかし、①の手段では急激な温度差によって、②の手段ではお骨と薬剤との化学反応によってお骨を痛めてしまう恐れがあります。
一方、紫外線を用いての殺菌の場合、雑菌はDNAを分解されて死滅しますが、骨はその影響を受けないので痛むことはありません。
そのため、弊社では紫外線によるUV殺菌を導入しております。
写真は、粉骨後のお骨中央の板の上で平らにし、UV殺菌を行っております。
洗骨や粉骨、お墓に関して少しでも気になることがある方は、こちらよりお気軽にお問い合わせください。
◆―――――――――――――――――――――――――――――◇
本社 :〒210-0837 川崎市川崎区渡田3-2-16
藤崎事業所:〒210-0804 川崎市川崎区藤崎4-8-11
品川営業所(品川区)、砂子営業所(川崎区)、下溝営業所(相模原市)
フリーダイヤル:0120-14-3748(首都圏のみ)
TEL(代表):044-333-5678 FAX:044-333-7997
E-mail: eien@mizuguchi.co.jp URL:https://www.mizuguchi.co.jp