寛永のはじめに湯殿山の大海訪印が寺の前の坂(行人坂)を切り開き、大日金輪を祀って祈願の道場を開いたのがその始まりであると伝えられています。
江戸の面影を残した行人坂の景観や老樹が茂る境内は緑の自然と古い歴史が薫る静かな美しい浄域を守っています。
また、境内には木造十一面観音立像や大円寺石仏群などの指定文化財をはじめ多くの像が安置されています。
その中でも清凉寺式釈迦如来立像は「生身の釈迦如来」と言われ、国指定文化財に指定されています。
国指定文化財の清凉寺式釈迦如来立像
お墓を継いでくれる人がいないという方でも安心な継承者不要の永代供養付き個別墓です。宗旨・宗派は不問です。
年間管理費は一切不要となっておりご家族への金銭駅負担が軽減できます。
ご希望の方には3名まで戒名を大圓寺様でお付けいたします。
石碑の種類は地蔵・如来・観音から選べます。
供養方法は年3回(春彼岸・盆・秋彼岸)の期間中に大圓寺住職がお勤めをいたします。
※永代供養は最後のご登録者が埋葬されてから32年経過後に永代供養塔に移骨されます。
- 寺院名
- 大圓寺(だいえんじ)
- 住所
- 東京都目黒区下目黒1-8-5
- アクセス
- JR山手線/東急目黒線/都営地下鉄7号線 目黒駅下車徒歩3分