静翁寺は、戸手村の里正郷右衛門(法名静國翁道閑居士、天正16年1588年没)が開基となり、寶泉寺五世識翁(慶長19年1614年寂)が開山したといいます。
アクセスの良い立地ながら、閑静な住宅街の中にあります。
静翁寺本堂。本堂・客殿は椅子席です(客殿大広間最大96席)。
エレベータ完備でバリアフリーとなっています。
墓地は整備がいき届いており、坂の無い平坦な参道は、どなたも安心してお参りいただけます。
単身者の方やお墓の継承者がいない方は、静翁寺墓地苑入り口にそびえ立つ永代供養塔「ふくじゅ宝塔」で、永代にわたって供養出来ます。
- 寺院名
- 静翁寺(じょうおうじ)
- 住所
- 神奈川県川崎市幸区神明町2-58
- アクセス
- JR南武線「矢向」駅より徒歩約7分