京急川崎駅より徒歩1分の好立地で、非常に広い敷地の開放感のあるお寺です。
中世前期、この付近は「川崎荘」と呼ばれる一つの地域単位を構成していましたが、荘内に勝福寺という寺院があり、 在地領土である佐々木奉綱が中心となり、浄財を集めて鐘の製造が行われました。
勝福寺が退転後、宗三寺はその後身とみられ、戦国時代この場を知行とした間宮氏が当寺を興しています。
宗三寺内には、「波多野伝右衛門一族の墓」、「遊女の供養碑」等の文化財がございます。
准秩父三十四札所観音霊場二十番で、地域に親しまれているお寺です。
京急川崎駅から徒歩2分の好立地にございます。
広々として開放感のある境内です。
墓地から京浜川崎駅に停車中の赤い電車が見えます。
お墓参りの行き帰りも非常に便利です。
- 寺院名
- 宗三寺(そうさんじ)
- 住所
- 神奈川県川崎市川崎区砂子1-4-3
- アクセス
- ・京浜急行 「京急川崎駅」徒歩1分
・JR 「川崎駅」徒歩5分